診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
14:30~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
休診日:土曜日午後、日曜日、祝日
当院では、お薬の力で歯周病菌を減らしていく「歯周内科治療」をはじめ、患者さまへの負担が少ない歯周病治療に取り組んでいます。また、治療が終わった後のメインテナンスにも力を入れています。
歯周病は、お体全体の疾患とも深いつながりがあると考えられている病気の一つ。
歯周病治療は、歯を支える骨の状態を検査し、歯石を取り除き、歯磨き方法についてチェック・指導を重ねていくという方法が基本となります。しかし、当院の歯周病治療には、お薬の力によって歯周病菌を減らしていく「歯周内科治療」を取り入れています。
これまで来院された患者さまの中には、歯ぐきが赤く腫れ上がり、出血がなかなか止まらないほどの重症の方もいらっしゃいました。しかし当院での歯周病治療により、大きな変化が見られた例も実際にあります。重症の方も含めたすべての歯周病患者さまに、これからも効果的な治療をご提供していきたいと考えています。
歯周病の治療をしてもなかなか良くならないと悩んでいる方はいませんか?そのような方にも、ぜひ当院にご相談いただきたいと思います。
歯周病は、歯磨きの方法や日常生活での癖・嗜好が症状に影響を及ぼす「生活習慣病」の一種です。歯周病の改善のためには、生活習慣を見直し、正しい歯磨きの方法を身に付けることが大切。いくら歯科医院で治療やクリーニングをしたとしても、毎日の歯磨きがきちんとできなければ、再発を繰り返してしまうこともあります。
そのため当院では、歯周病の治療と平行して歯科衛生士が患者さまの歯磨き方法や生活習慣の改善方法を丁寧に指導させていただきます。それぞれの患者さまのお口の状態や生活習慣に合わせ、その方に合った歯ブラシや補助用具に関するアドバイスも行っています。
虫歯や歯周病になってしまってから治療を行うと、治るまでに時間がかかることが多く、場合によっては1年近い月日が必要となることもあります。神経を抜くような大がかりな治療になるなら、その歯1本の治療に数ヶ月かかることも珍しくありません。
そのような事態を招いてしまわないためにも、虫歯・歯周病の予防はとても大切です。正しい歯磨きの仕方をマスターして毎日のケアを行い、歯磨きでは落とせない汚れ(歯石など)は定期的に歯科医院でクリーニングをして、ぜひ虫歯・歯周病の予防に努めましょう。
私たちは、治療を終えた患者さまが、今後も末永く虫歯や歯周病にならずに済むよう、サポートを続けてまいります。どんなことでも安心してご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~19:00
休診日:土曜午後、日曜、祝日